忍者ブログ
興味半分の極み管理人―ヒジリの行き当たりばったりな日々の一端を載せております。
01<<    02  /  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28      >>03

[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 …何事も変わらなさ過ぎるのも問題かもしれませんが、急に変わることの連続も少々滅入るかもしれません。それが唐突なものであったらもちろん付いていけないですし、予告されているものであっても不安を抱え続けることに…。どっちに転んでもまぁ、苦労なしには大願は成就せんか(笑)。
 積極的なサボり癖―むしろ消極的?…そんな性質の悪い性格が板についてるのも問題だ。…まぁ、自他共にストレスを溜めなきゃ何でもいい気もしますが。

 来週の今頃も…笑っていられるかな……うぬぅ。先の見えない道に差しかかってしまったなぁ。




 ホレス編の台詞を書いている内に、不器用というよりは無頓着で平坦とした性格であることを改めて思い知らされました。気恥しさなんて言葉とは…無縁な子だねぇ、と。破廉恥ではなくて、ちょっとした豪傑かな…。
 

 

 
 

 

 

拍手[0回]

PR

 オリジナルの創作を作るとなると…世界観が難しいんだ。当分本腰を入れての着手は難しそうですねぇ。ええ、オリジナルへの多少の興味はそれなりにあるのですとも。
 DQIIIも二次創作ながら、割と抵抗なく妄想設定を盛り込むことができたので、Revise終了までは少なからず続けていこうと思いますし。

 実際にオリジナルを書くとすれば、DQIIIの変換じゃなくて、別のテーマを決めて一から書くつもりです。やってみたいのは…不思議のダンジョン的な地形の冒険記とか。シレンやトルネコのオマージュでありながら、それとは違うモノを書けたら…と。

 変則地形を前面に押し出して書くか、それとも単に迷宮並みに迷いやすいだけか…とか。それ以前に、冒険の舞台もきっちりと書かなきゃならないなぁ。人間関係自体がどうにも苦手なだけに、人々の営みなんかも…難しいところですな。




 拍手ぱちぱちもありがとうございます!
 あーだこーだと考えている内に、時折覗かせていただいている所で、面白そうなバトンを見かけたので予め保存した上で今日答えてみました。

拍手[0回]

 まずは拍手十連打及び、ブログ拍手をそれぞれクリックして下さった方に感謝!

 突っ込み所がよく分らないサイトには違いないので、中々コメントは入れ難いとは思いますが、それでも拍手を下さるというのであれば、激励の意と受け取らせていただきます。

 曲解されて困る、というならば…遠慮なくコメントで突っ込んで下さいませ、と(笑)


 昼に立ち寄った飲食店で隣に居合わせた小さな子が出したなぞなぞをちらと聞きました。

「荷物を預かってくれる”カー”ってなーんだ?」

 答えは続きにて。へぇ、ろくな捻りを加えた大人のなぞなぞよりは逆にスッキリしてるかもね…と。
 

拍手[1回]

 しまった…第四話、空っぽのまま出してました。
 く、それも一日以上も……。

 エイプリルフールネタを上げようと躍起になって少し焦り過ぎてましたね…改めてお詫び申し上げます。
 昨日もTextページのリンクの間違いを気づけずにいましたし…。ただ突っ走ってると肝心なところが見えなくなるな…。

拍手[1回]


 やっつけ仕事の成果―Absolute Joke 冗談の極み


 極み…Absoluteの本来の意味と大分違うのは今更ながら大目に見てやって下さい(笑い)

 最近よくネタがない、とぼやいていたのはこのエイプリルフールのネタがない…というだけのことです。別に私などの取るに足りない日常など、語るに値しないものですからねぇ―元からあまり気にならないのです。

 それよりも、今日はだいぶ温かい風が吹いてました。午後十一時なのに…随分とまあ…。いや、温かいというよりも、まっ先にとんでもない強風と感じる方が先か…。相変わらず感性ずれてるもので。

 故あって夕食のタイミングがだいぶ遅くなったからか、少々頭痛いですな…。くそう、始まる前に食べとくべきだった…。
 

拍手[0回]


←  前のページ    HOME    次のページ  →


Copyright (C) Well,let's sleep.【興味半分の極み―雑記】 All Rights Reserved. | Powered by NinjaBlog | Template by 紫翠

忍者ブログ | [PR]