忍者ブログ
興味半分の極み管理人―ヒジリの行き当たりばったりな日々の一端を載せております。
01<<    02  /  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28      >>03

[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 やっぱりやらなければ後悔すると思ったので、即興で一発上げてみました。
 ドラクエサイトらしく、トラウマのあの一シーンを。

 …うーん、やっぱり上手くない…か。

拍手[0回]

PR
 ネタがないのではなく、練れない、というオチだ…。
 くそぅ、もう四月かっ!!

 ちくしょーっ!!更新してやるーっ!!(壊)

 …失礼、やっぱりテンション可笑しいですね……。
 今日もそこそこ温かかったんだな……。




 とかく、もう少しだけパソコンに向かいながら考えてみる…。明日が一番早いのだけど…ね。

拍手[0回]

 今はともかく、本日の昼はやたら暖かかったですね…。ようやく春が来たか…
 そう思いきや、また明日は寒くなる…か。言葉通りにはならないですな。

 天候云々について語っておきながらも、天気予報すらまともに見てないな…。




 やっぱり…ネタがない!!
 おい!ヒジリ!どうするつもりだ!!

 ……失礼、少々壊れました(壊)。


 求めし道は明日か明後日辺りに更新できそうです。文章はそこそこ進むな…。

拍手[0回]

 大”根”だけに…いや、上手いことを言ったつもりはございません(笑)
 シレン4の持ち込みなしの99Fダンジョンのひとつをクリアしました。不思議のダンジョン愛好家としてのささやかな夢の達成です(嬉)。

 乱れ大根―何日もかけて九十階まで昇りつめた風来人に立ちはだかる大きな壁でさあ…。人畜無害そうな外見と裏腹に、狂戦士の種を画面外から投げつけて操作不能の暴走状態にした挙句、毒草までも食わせて弱体化+行動速度減と行動を徹底的に封じてくる極悪な子です。狂戦士化を防ぐ手段って全くないんだもん…。
 今回は新調したDSiを用いての行き帰りの往復二時間×3日間(+α)の行程からの始まりでした。良かった、今回は無駄にならなくて…。

 ねだやしの巻物を予め下位種の大根どもに投げつけておいて、あらかじめ存在を封じればなんて事はなかったのです。前回はフロアのどこにいても炎を浴びせてくるアークドラゴン―ひいてはその上位種のアビスドラゴンが怖くてそっちを根絶やしたのですが、全くノーマークの大根にしてやられてしまったわけで…オマケにアビスさんは出て来なかった!?くそぅ、なんてこったい。
 きっと次も出るであろうシレン5でも同じ考えで大根を根絶やしたら、別の誰かさんが来るんだろうなぁ…。

 大根は食べる分には煮物なり味噌汁なりで美味しいのですが、今回の件でちょいと嫌いになりましたい(笑)。まだ3のツヅラ99階で出遭ったゲンナマゲイズの方が好感持てるぐらいです。どっちにしたって、深層に昇り詰めてからの嫌がらせが過ぎるのは変わらないですが、それも不思議のダンジョンクオリティ、たぶん。

 …とか言いつつも、センセーもまた99階でゲンナマゲイズの部屋全体催眠に手も足も出ないままやられたんだっけねぇ。こんなんばっかですか…私のダンジョンライフは(壊)。

 メインジャンルじゃないものを人に上手く話すのって難しいですな…。私自身はこれに関してはスイッチが入ってしまうと止まらない性質ですが。




 三月中に…第二十八章終わる……かな……??


 ああ、そうそう。昨日に拍手を下さった方、ありがとうございます!
 まぁ、焦らずに更新していきますよ…っと。

拍手[0回]

 ふ…本当に三月が寒くて四月が温かくなるという意味じゃあないかい…。
 春分も幾許か過ぎて、一時は過ごしやすい気候にもなったはずなのに、一昨日やら昨日やら、そして今日も寒い日が続いているだけについ文句を言いたくなりそうだ…と。

 まぁ、三日寒い日が続いただけあって、明日から少々上々みたいですな…。こっちが本当の三寒四温の意味だよ…。




 さて…もう二十七日か。あと一週間足らず……。ネタが…ない!(何)

拍手[0回]


←  前のページ    HOME    次のページ  →


Copyright (C) Well,let's sleep.【興味半分の極み―雑記】 All Rights Reserved. | Powered by NinjaBlog | Template by 紫翠

忍者ブログ | [PR]