忍者ブログ
興味半分の極み管理人―ヒジリの行き当たりばったりな日々の一端を載せております。
03<<    04  /  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30      >>05

[392]  [391]  [390]  [389]  [388]  [387]  [386]  [385]  [384]  [382]  [381]  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ついったーとの同調って難しいですな…。自分から口を閉ざさんとしている私ならばなおさらのこと。
 慣れるまで、おおめに見て下さればありがたい限りです~。


 

 ようやく長丁場のバトンに終止符を打てました~。
 本日はとりあえずこれだけ。回して下さってありがとうございました!

拍手[0回]


●創作の仕方について

・小説の書き方を教えてください。 例:登場人物を決める、 プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に

 二次創作の場合、ストーリーの元となる所は大よそできているので、そこは深く考えずに済みます。逆に、該当するストーリーと分かるような描写が無ければ、読者さんには分からないかもしれません――というか、自分でも分からなくなります。そこが枷だ。

 それはさておき、大体の手順は次のような感じです。
 1.物語全体を定める。
  全体で大体何章になるかを予め決めておく。カットになる部分もあったけど、今の求めし道は三十七章で仕舞いになる見込みです。
 2.話の内容を
  章毎に要点を書きあげて、それぞれについて三つぐらいずつキーワードを書き出す。
 3.会話文でプロットを作る
  会話運びからが一番物語のイメージがわきやすいので。
  逆に地の文のみの場合、要点になるところを準に書きあげていく。
 4.地の文を補う&全体の見直し
  会話文が自然な流れに――というより自分である程度納得できるかをさらっと確認。折角書いた文をボツにする事はまずない。
 Ex.推敲
  推敲作業はだいぶサボってるな…。面倒臭がり屋でゴメンナサイ。

・一話の所要時間は? 最短・最長なども踏まえて。
 プロットを作り上げた後は大抵一話一週間。時間にしてどれくらいになるかな…。
 実は不出来ながらも毎日更新を敢行してみたこともあったりもします。

・書いていて楽しいシーンを教えてください。
 今も昔も戦闘シーンのやり取りを。

 未だに戦闘に華々しさを求める節があるらしいです。いや、悪いことではないと思いますが。ゲームの如く派手に呪文の撃ち合いや何かをすることで場を盛り上げていくのは何だかんだで楽しいですし。
 今はどちらかと言えば、武器や能力に限界を持たせたり敵を強くして厳しい状況を与えつつ、機転を以って切り抜けさせるシーンが書ける機会が待ち遠しい感じです。

 近頃はゲーム中の能力の範疇を超えた力で戦い過ぎてるために縁りを戻すことができないので、求めし道本編ではそれは諦めてます。いっその事、もっと洗練してみます。


・タイトルはいつ決めますか? また、タイトルへのこだわり は?
 物語が大体まとまったら。拘り自体は特にありませんが、それなりに自然な形になればいいなぁ、と。
 舞台となる場所を自分なりに捻るか大抵はそのまんま題しています。

・物語の始め方。プロローグをつけますか?
 最近意識して付け始めてます。プロローグ、というにはあまり大した事はありませんが。

・起承転結は意識してますか?
 全然。それ故に時々アドリブの反動が来る事も。
 特に締めの部分が一番厄介。

・会話文と地の文、書きやすいものは?
 会話文の連続で納得する形で書けたら楽勝なんだけどなぁ。プロット自体も大抵会話の連続ですし。その間に適当に話を繋げるべくして地の文を挿入する形で作ってます。
 本当に必要とする部分以外は大して書く必要がないのについつい書いてしまいます。文章がやたら長くなるのはそのためですな。

 理想は会話二つにつき、説明一~三行。時に地の文が長くなる時は、要点を忘れずに行きたい。

・中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか? そ れともバラバラ?
 求めし道の場合は…まぁ、主役三人が主軸になりますかね。
 他の皆の視点で行うことも多いのでやっぱりバラバラ、か?

・他に気をつけていることはありますか?
 やっぱり同義異音語をどうにか使おうとしてます。時々ミスって繰り返すことも多々あります。
 気をつけている、というよりは速攻で書こうと考えているので、あまり細かいことを考えるのは性に合わない。

・創作の上で最も苦労するところは?
 表現。全般的に表現のツールが足りていない。
 正しい文法だとか、語彙とか。役不足を力不足と間違えたりは日常茶飯事かと。

・自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織 り交ぜて)あくまで自己評価。
 長ったらしい割には説明不足。逆に量の割には更新速度はそこそこかもしれない。
 そして最近ではときどき”$”が入ってたりするんだ。幾つか消したけど、まだあるかもしれない……どこだ???

・どんな文章が書きたいですか?
 自分にも読者さんにも優しい文章。
 自分にとっては自然で書きやすく、読者さんにとっては読みやすく。

 さらに言うなれば、文法だの何だのを真面目にやってこなかった私に、綺麗な文章を書けるはずもない。ので、それとは違うもので勝負していく必要性を感じます。

・他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。

 ムーのキャラ受けが凄かった時期は未だに印象深いです。
 作品に特長一つ持たせるだけで、注目度はだいぶ変わるんだろうな…と。

 変な事を言うと、素材が良ければ作り方が余程大逸れない限りは一応普通よりは美味しいものができるかも…と。
 求めし道はだいぶ味付けが過ぎたために、半端なオリジナルと化してますけどね(壊)

・お気に入りのBGMはありますか?
 風を感じさせるBGM。ただし、音楽自身には疎いので、アーティストなどは不問。
 どちらかと言えば流行曲よりもゲーム音源の方に傾倒している節があり。すぎやまこういち、松尾早人中心。

 あとひとつ申し上げるならば、執筆中のBGMとして用いるよりも小休止に二、三分聞き入るという方が多いかもしれないです。

・追加したい質問があればどうぞ。
 ごっつあんです(壊)。
 いや、おいしく頂きました。回して下さった朝来様、ありがとうございました!

・答えて欲しい方に回してください。人数問わず。

 大分間が空いてしまったので指名は致しません。
 こちらよりお持ち帰り下さいな…っと。長いですが、こちらを見てらっしゃる方で文章書きさんであれば興味持ったら拾得推奨♪





<たっぷり字書きさんバトン>

オリジナル・版権等の違いで答えにくい質問はスルーでどうぞ

・小説を書き始めたきっかけは?
・創作を始めてどのくらい?

・書いているのは版権ですかオリジナルですか?
・両方書く人は、版権とオリジナルで書く違いをどうぞ(長所 短所も織り交ぜて)
・版権作品はどんなキャラに惹かれて書きたくなりますか?

・本(いわゆる小説)を読み始めた時期は?
・本を読むようになったきっかけは?
・簡単な読書遍歴を。または、好きな作家さん、特に印象に残 っている本を挙げてください。
・どんな小説が好き?

・オリジナルのジャンルをどうぞ
・版権のジャンルをどうぞ(過去遍歴も)


●版権について

・オールキャラ?カップリング?
・パロディは書く?夢は?
・年齢制限のある作品は書きますか?
・原作にどこまで忠実?どこまで壊す?
・特別に好きなキャラはいますか?
・好きキャラへの想いをどうぞ。
・版権ならではのこだわりや気を遣うところは?
・版権だからこそ取り組めたテーマはありますか?
・版権を書くようになって、作風が変わったことはありますか ?


●作品について

・これまで書いてきた、または書いている作品のテーマ(主題 )は?
・一番気に入っている作品を教えてください。
・書きやすいキャラ、書きにくいキャラは?

以下は、オリジナル向け。パラレルで挑戦されている方も、ど うぞ。

・舞台設定の特徴
・下調べはしますか? 調べる際の愛用の文献(ツール)など あれば。
・一作の主要人物は、何人くらい?
・主人公は男女どちらで書く場合が多いですか?
・主人公は自分にとってどんな存在? 例:自分の分身、あく までも舞台の中の一役者、など
・キャラへの愛着に、差はありますか?


●作風について。

・どんな作風が多いですか? 例:シリアス、コメディ
・ハッピーエンド派?バッドエンド派?
・作中で「死」を書くことはありますか?
・それに対する考えなど。
・恋愛は書きますか?


●創作の仕方について

・小説の書き方を教えてください。 例:登場人物を決める、 プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に
・一話の所要時間は? 最短・最長なども踏まえて。
・書いていて楽しいシーンを教えてください。
・タイトルはいつ決めますか? また、タイトルへのこだわり は?
・物語の始め方。プロローグをつけますか?
・起承転結は意識してますか?
・会話文と地の文、書きやすいものは?
・中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか? そ れともバラバラ?
・他に気をつけていることはありますか?
・創作の上で最も苦労するところは?

・自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織 り交ぜて)あくまで自己評価。
・どんな文章が書きたいですか?
・他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。

・お気に入りのBGMはありますか?

・追加したい質問があればどうぞ。

・答えて欲しい方に回してください。人数問わず。 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret
   この記事へのトラックバック

  この記事にトラックバックする:


Copyright (C) Well,let's sleep.【興味半分の極み―雑記】 All Rights Reserved. | Powered by NinjaBlog | Template by 紫翠

忍者ブログ | [PR]